マメックス 本文へジャンプ
ラブANDベリー
きっかけはテレビやサクサクで特集されてたから人気の秘密を気になって考えてみる
まずは遊び方から百円を入れると靴や髪なんかのサングラスや金髪のカードが一枚出てきる。
そうして集めたカードをゲーム機に付いているスキャナーで読み込ませ画面のキャラクターをサングラスを掛けさせたり金髪したり着飾らしていくそして組みあわせた服装のセンスが評価され、その評価が後のコンピューターとの音楽に合わせてボタンを叩く対戦音楽ゲームに反映してくる。
まずは対象年齢にヒットしたと思う、小学校の低学年のしかも女子今まで一番ゲームセンターとかには馴染みのなかった世代だと思う、今まではゲームセンターと言えば銃を使った物やレースゲームなど年齢層が高い物か今度は逆に旗揚げゲームなんかの幼稚園向き、その間を狙った作品かな
次にカードを使ったおかげでもっとゲームに能動的になれたと思う、自分で操るキャラを作れるという楽しさこれもあまり見られなかった物の一つだと思う
イメージ


でもこの三つが最大的に売れる理由と考える
一つはカードのコレクター性
二つは着せ替せ
三つは音楽性

カードという形を採っているからそこには完全に集めたいという試みがあるだろうし、事実その特集の中でも全部集めましたって人もいた。
次に着せ替えと言えば昔からありリカちゃん人形が例にあるように、保健体育いわく憧れ対象との同化つまり真似がストレスなんかを取り除くらしい、多分ほとんどの子供にとって支配側にある大人は憧れの対象であるだろうと考えるとそのゲーム内ではキャラクターは小学生ができないような結構派手な格好もできる。
さらに推測だが子供達は年齢を服装という形で認識しているのだと思う。口紅や化粧をしたり大人っぽい服を着たがったりする、それは子供の頃には禁止されいるが年を経る事によって可能になっていくためだと思う
それがゲームの中とはいえ自分にも着ることができるために人気が出ているんじゃないかな

それに音楽性
音楽ゲームと言えば色々あるがそういうのはボタンが四つあったり制限があったり子供向けではないがこれはただ曲に合わせてリズムに合わせてボタンを押していくだけの簡単なシステムになっている
イメージ

最後にサクサクはやっぱり木村カエラの方がいい